2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

3月26日 運動会&焼き焼き

春休みを満喫していてアップが遅くなりました。
しかも、写真なしです。ごめんなさい~~っ

今回は文字のみでお楽しみください。

春休み入ってすぐの3月26日に、みずほの自然の森公園にて運動会&焼き焼きを開催しました。
今回は、3歳以下のそらまめちゃんと親子活動の合同企画!!
歩き始めたばかりの小さい子から、中学生まで幅広い年齢で楽しみました

まずは体操!
これやらないと怪我しますからね。
ラジオ体操の音楽に合わせてイッチニッサンシ!

希望者が前に出てみんなの手本を見せてくれました

身体もほぐれ、競技の始まりです。

最初はやっぱり「かけっこ」
まずは小さなそらまめちゃんグループがよーいドン。
続いて幼稚園、小学生、中学生。
そして予定にはなかった大人まで走りました。
青空の下、テンションがあがっちゃったんですね~

テンションがあがったのは大人だけではありません。
子ども達もどんどんお手伝いに入ってくれました。
スタートの合図からゴールテープまで、みんな大活躍!


次の競技は「パン食い競争」!!
パンならぬ、お菓子をめがけてひたすら走ります。
小さい子は手でとってもOK。
大きい子はちゃんと口でとってね。

次はお待ちかね。「借り物競走」
走ったその先に置いてある紙には、参加者の名前が書いてあります。
そう、借り物ではなく、借り人競争とでもいいましょうか。

初参加の方も、大きな声で紙に書かれた人を探します。
中にはトイレに行っている借り人もいました。

そして最後は「マシュマロ食い競争」
片栗粉に隠されたマシュマロを探してくわえ、ゴールを目指します。
これは子ども達も大喜び。
マシュマロがなくなるまで何度も競争を続けていました。

運動の後はお食事タイム!!
近くのバーベキュー場では、先輩ママさん達が美味しいお昼ご飯を作って待っていてくれました。
準備できた人からお皿を持って並び、パンやウインナー、ナゲットなど、好きな食材をもらって食べました。

青い空の下、思いっきり身体を動かし、おなかいっぱい食べて大満足の一日でした

そらまめ未来会議

03才乳幼児の体験活動を行なっている「そらまめくらぶ」について話し合いがありました。

 

Image1

 

これからも、ゆったりとした雰囲気の中で、親子でのんびり楽しめるイベントを行なっていきます。

お部屋の中でのゆっくり遊びと、公園などでの元気いっぱい遊び。引き続き、わらべうたとちいさなおはなし、クレヨンさんの人形劇もおこないます。

628日には、乳幼児向けの体験型お芝居があります。お楽しみに。

 

会員外の参加も大歓迎です。

遊びに来てね。

そらまめくらぶで、こんなことしましたよ。

★『ちいさなげきじょう : 空中を浮かんだり沈んだり』の様子

Img_0550

★のんびり ゆったり お部屋あそびの様子

Dsc_6880

★げんきにお散歩 お外遊びの様子

Dsc_5103_trim

★くれよんさんの人形劇

0003

おおきくなったらなんになる?~等身大の自分を描こう~

独立行政法人 国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」の助成を受け、3月10日(土)11日(日)の二日間にわたり、宇都宮市総合コミュニティセンター アコールにて、「おおきくなったら何になる?」~等身大の自分を描こう~の催しが行われました。

はじめに「おおきくなったらなんになる?」というタイトルの絵本の読み聞かせがあり、それぞれにイメージを膨らませます。

もうなりたいものがあるお子さんもいれば、まだ考えたことがない小さなお子さんもたくさんいましたが、皆静かににお話に耳を傾けてくれました。

Image2

模造紙2枚の大きな紙にそれぞれ表現してゆきます。

 
Kimg1721

こんなアートな作品も

Dsc_4005_2

女の子はやっぱりお姫さま

Kimg1736

パパと一緒に

Kimg1732_3

最後に壁にみんなの作品を飾りました。

Kimg1746


様々な表現があり、他の人の作品を見るのも楽しい時間となりました。

わらび座「KINJIRO!」鑑賞してきました。

38日、宇都宮演劇鑑賞会さんの定例鑑賞会に、宇都宮子ども劇場から幼稚園の年長さんから大人の15人が鑑賞させていただきました。

 Image2Image2_2

KINJIRO!」は二宮金次郎の生涯を追ったミュージカル。

今どきのアップテンポな音楽に合わせた和太鼓に三味線、琴といった和楽器の生演奏と、 歌とヒップホップやバレエ風のダンス。もちろん、わらび座の日本の民族的な踊りや歌も織り交ぜながらの約2時間は、あっという間でした。

役者さんは5人だけなのに、現代の高校生から幼少期の金次郎たち、村の仲間に悪代官、ならず者と、いったい1人何役をこなしているのか、と思いつつ、さすがわらび座の役者さん!全ての役が違和感なく楽しめました。

Image1_2

二宮金次郎って、すごく真面目で堅くて脇目も振らず勉強、倹約って言うイメージだったのですが、ほんとは、どうすればみんなが幸せになれるかをものすごくポジティブに考えて実行した人なんだなーと、KINJIROパワーをもらって帰って来ました。

給食番長

2月25日に南図書館サザンクロスホールにて劇団仲間さんがやってきました!

よしながこうたく原作の大人気絵本シリーズ「給食番長」待望の舞台化です。
Img_8467
当日は多くの方にご来場いただき、大変盛り上がりました。親子でほっこりする時間を
持てたという感想を多くいただきました!
次の鑑賞会もお楽しみに。。。Img_8512
Img_8484

親子活動 スノキャン

今年も行ってきました!
スノーキャンプ!!

今年は大型バス定員いっぱいの参加。満員御礼で出発です。
バスの中では小学生からのクイズで楽しみました。

Photo

活動中は4つのグループに分かれて行動します。
グループ内での自己紹介をすませたら、全員でフルーツバスケット!!
毎年恒例のお楽しみです。

午後はさっそく雪遊び。

雪の上にささったお菓子めがけてみんなで競争。
大人も子どもも本気です。
Photo_3


雪を積んで山をつくり、その上をソリでジャンプ!!
Photo_2

夜はキャンプファイヤー。
火の神様に着火してもらい、団体ならではの雰囲気を楽しみます。
Photo_4


夜は大人も子どもも、いつもとは違う時間を楽しみました。
トランプで盛り上がる女の子。
親と離れた布団でちょっと緊張気味な男の子。
おしゃべりで疲れを癒す大人達。


2日目もやっぱり雪遊び!!
大きなかまくら作りました。
Photo_5


Photo_6


昼を食べたらバスに乗って帰り道。
また来年も!!


劇団仲間 『給食番長』 南図書館サザンクロスホールで上演!

小学校の読み聞かせで大人気の給食番長が、劇団仲間が演劇の舞台にしました!
開演まであと3週間。
南図書館にてチケット販売中。(先着順になりますので お急ぎください)

Mix

●日  時 : 2018年2月25日(日) 14:00開演(13:30開場) 
●場  所 : 宇都宮市立南図書館 サザンクロスホール
●チケット : 2500円(2歳以下無料) 全席自由席
          ☆南図書館で直接購入すると200円の割引になります。
●共  催 : NPO法人 宇都宮子ども劇場
           宇都宮市立南図書館指定管理共同体 
●後  援 : 宇都宮市教育委員会
●お問合せ: NPO法人 宇都宮子ども劇場 028-680-4005
           宇都宮市立南図書館      028-653-7609

高学年冬キャン三日目

朝からとても良いお天気です。

ルームチェック後は視聴覚室で動画制作の続きと上映会、のはずが、pcの接続ができずpc画面で上映。

30秒の「コマ撮り動画」完成上映会。

Image1_3


Image2_3


Image3_3


Image4_3


Image5_3

海を満喫、今年も楽しい冬キャンでした☆

できあがったコマ撮りアニメはコチラ♪

https://youtu.be/I4feSiAei5c

高学年冬キャン二日目

昨日の夜は、日中たくさん動いたからか、

23時過ぎには就寝したので、みんな6時には起きだして日の出を見ました。

朝食を食べた後、プレイルームでコマ撮り動画撮影のスタート。

アイディアを出し合って、ボールや跳び箱を使った撮影の後、「海に行きたーい!」と。

この頃、寒波の影響で宇都宮は雪。外は強風と曇り空。

「外でも撮影しよう!」

「アスレチックで遊びたい!」

「海ー!」

と、外へ。

Image1_2


Image2_2


Image3_2


Image4_2

Image5_2_2



 

高学年冬キャン一日目追加

写真、まだあります~

Image5_2

Image6_2


Image7

Image8










«高学年冬キャン一日目